【あんぱん】神社のロケ地はどこ?たかしとのぶが登った階段を調査

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
あんぱんロケ地神社
スポンサーリンク

『あんぱん』第112話で、たかしとのぶが神社の急な階段を登るシーンが放送されました。

印象的な場面でしたが、「あの階段はどこの神社?」とSNSでも話題になっています。

今回は、ふたりが登った階段がある神社のロケ地を詳しく調べてみました。

スポンサーリンク
目次

【あんぱん】神社のロケ地はどこ?

神社

ふたりが登った階段がある神社のロケ地は、湯島天満宮(湯島天神)の可能性が高いです。

現時点では、番組公式や放送テロップでは神社名は発表されていません。

そのため、SNSではロケ地をめぐるさまざまな憶測が飛び交いました。

候補として名前が挙がったのは、この2つの神社です。

  • 湯島天神(東京都文京区)
  • 須賀神社(東京都四谷)

須賀神社は映画『君の名は』のロケ地としても有名な神社です。

どちらの神社にも、ドラマでふたりが登った急な階段にそっくりな石段があります。

そこで、周囲の景色や背景に映る建物を細かく検証しました。

すると、階段の先に見える建物が湯島天神の景色とよく似ていたのです。

のぶの後ろに映る白っぽい建物が湯島天神の坂から見える建物に似ていると感じました。

このため、ロケ地は湯島天満宮である可能性が高いと考えました。

今後、公式発表があれば追記して更新していきます。

湯島天神とは?

湯島天神は、西暦458年に創建された歴史ある神社です。

もともとは力の神様『天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)を』祀っていました。

1355年からは、学問の神様・菅原道真公も一緒に祀られるようになりました。

江戸時代には、多くの学者や文人、武士から信仰を集めました。

その結果、『学問の神様』として有名になったのです。

今でも、受験生や資格試験を控える人たちが合格祈願に訪れます。

特に受験シーズンは、たくさんの参拝者で賑わいます。

今では、都内でも屈指の人気のある神社となりました。

湯島天神へのアクセス

  • 所在地:東京都文京区湯島3丁目30-1
  • 営業時間:6:00~20:00
  • アクセス:東京メトロ千代田線『湯島駅』徒歩2分

JR『御徒町駅』からも徒歩10分くらい行けます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次